アクセス〒168-0072 東京都杉並区高井戸東3-21-17
オリンピック高井戸別館1F

TEL03-5370-6520
FAX(03-6849-2034)

年中無休

MENU

診療科一覧

PREVENTIVE

皮膚科

イメージ皮膚科担当獣医師:甲斐

体を掻いたり、噛んだり、舐めたりしていませんか?皮膚が赤くなったり、脱毛したりしていませんか?もしかすると皮膚病かもしれません。皮膚病の症状は、皮膚の痒みや赤み、脱毛など様々です。

そして、原因も感染や内分泌、寄生虫等様々です。 早く治療を開始してあげれば、重症化や慢性化を抑える事ができます。特に痒みはとてもストレスになります。早めに対処してあげましょう。 皮膚病の治療は中〜長期的になる場合もあり、悩みを抱えていらっしゃる飼い主様もいらっしゃると思います。些細な事でも構いませんので、お気軽にご相談下さい。

よく見られる皮膚病

膿皮症
膿皮症は、細菌感染によって起こる皮膚炎です。
お腹にフケやカサブタ、赤みなどがみられる事が多いです。
短毛種では、背中にブツブツや脱毛、カサブタなどが見られる事があります。

イメージ
▲ 膿疱
イメージ
▲ 表皮小環
イメージ
▲ 痂皮(カサブタ)

マラセチア性皮膚炎
カビの一種である酵母菌のマラセチア(Malassezia pachydermatis)によって起きる皮膚炎です。
マラセチアは皮膚に常在する菌で、何らかの原因で過剰に増殖して皮膚炎が起きます。
耳の内側、脇の下、内股、口周り、指の間等、爪の囲、肛門周囲などの皮膚がベタベタしていたり、細かいフケが出て、痒みを伴う皮膚炎がみられます。

イメージ
▲ 脂漏、鱗屑(フケ)
イメージ
▲ マラセチア

皮膚糸状菌症
皮膚糸状菌(Microsporum canis 等) の感染によって起きる皮膚炎です。
特に猫ちゃんに多い皮膚炎です。耳、鼻、顔、口の毛が脱毛したり、皮膚が赤くなったり、フケがでます。
人や他の動物にうつる事があります。

イメージ
▲ 脱毛、紅斑
イメージ
▲ 脱毛、紅斑
イメージ
▲ 真菌に感染した毛

アトピー性皮膚炎
遺伝や環境など様々な要因で痒みを伴う皮膚炎です。
目や口の周囲、脇の下、指の間、耳などに痒みが出ます。
元々皮膚が敏感な体質が原因になっているため、生涯にわたりうまく付き合っていく必要があります。

イメージ
▲ 眼囲の色素沈着、苔癬化
イメージ
▲ 口の周りの紅斑

外耳炎
寄生虫やアレルギー等が原因で外耳道が炎症を起こすと、耳垢が溜まりやすくなり、痒みが出るようになります。痒みから耳の後ろを引っ掻いたり、頭を振る事があります。
外耳炎は繰り返しやすい病気です。特に耳垢が溜まりやすい子は、外耳炎予防の為に、定期的なお手入れが必要です。

イメージ
▲ 耳介の紅斑

検査

皮膚の表面に細菌や真菌等が付着していないか、寄生虫がいないか等を検査します。
必要に応じて、血液検査や内分泌検査等も行います。

イメージ
▲ 耳垢検査
イメージ
▲ テープストリップ
イメージ
▲ 掻爬検査
イメージ
▲ ウッド灯(真菌検査)

治療法

内服や外用剤、フードの他に、症状によっては薬浴も併せて行います。

イメージ
▲ 薬浴

当院での治療例

マラセチア性皮膚炎

▼ 初診時
イメージ
イメージ
イメージ
▼ 治療開始後2ヶ月
イメージ
イメージ
イメージ

初診時は、皮膚の痒みや赤みが強く、マラセチア特有の臭いもありましたが、治療を開始してから症状は改善し、毛も生えてきました。

当院では、月1回皮膚専任の獣医師を招来し、レベルアップに努めております。
近年多いアレルギー性皮膚疾患に対して、極力ステロイドを使用せず、サプリメント、シャンプーなどのお手入れを駆使しながら皮膚状態を改善していきます。

その他、脂質代謝異常に起因する皮膚疾患、ホルモン性皮膚疾患、腫瘍性皮膚疾患など多岐にわたって皮膚診療を行っておりますので、皮膚でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
難治性症例に対しては皮膚科専任の獣医師の診察日を設けております。

荒井先生

月に1度、皮膚専科担当医の荒井先生による診察を行っております。
診察ご希望の方は、まずはお電話にてお問い合わせください。
完全予約制となります。

荒井先生 プロフィール

1985年

帯広畜産大学 獣医学科卒業 家畜解剖学教室に所属

1987年

北海道大学大学院形態機能学専攻 修士課程修了

獣医学修士 獣医師

1987~1990年

東京都文京区 トライアングル動物病院 にて勤務

1990~1996年

北海道札幌市の動物病院にて勤務
(1993年~ 同病院分院 院長)

1996~2004年

ペットフードのアイムス・ジャパン(株) にて犬と猫の栄養学に関する専任獣医師として勤務。シニア・マネージャーとしてテクニカル・サービス部(学術部門)を統括

2004~2019年

犬猫の血清検査サービスを実施するラボ会社:スペクトラム ラボ ジャパン(株)に勤務。

テクニカル・ディレクターに就任 サーベイを中心に研究活動を行う。

2006年9月~

日本獣医生命科学大学 獣医外科教室に大学院研究生として所属

2010年1月~2013年3月

日本獣医生命科学大学 動物医療センターにて皮膚科診療スタッフとして従事

2012年11月

同大学大学院において獣医学博士号の学位を取得

論文・著書・訳書

  • 犬のアトピー性皮膚炎の発症年齢と臨床症状

    獣医疫学雑誌 第16巻 第2号 pp126-134
    (2012年12月 査読後掲載)
    (荒井延明・薄井志保・纐纈雄三)

  • 薬物スコアを用いた犬のアトピー性皮膚炎に対する減感作療法の評価

    動物臨床医学 Vol.22No.2pp53-60 (2013年6月 査読後掲載)
    (荒井延明・中丸大輔・原 康・多川政弘)

  • 伴侶動物治療指針 Vol.1

    (犬のアトピー性皮膚炎の治療の章)(チクサン出版社) 執筆

  • 伴侶動物治療指針 Vol.2

    (脂質代謝解析結果の治療への応用 の章)(緑書房) 執筆

  • 伴侶動物治療指針 Vol.3

    (フィルムへのアプローチ の章)(緑書房) 執筆

  • 伴侶動物治療指針 Vol.5

    (舌下免疫療法 CADの新しい治療OP の章)(緑書房) 執筆

  • 改訂新版 ネコの病気百科(栄養と病気の章) (誠文堂新光社)執筆

  • やさしくわかる犬の皮膚病ケア TimNuttall著

    (ファームプレス社)共訳

  • 2005年 第8号(No.194)(チクサン出版社)

    「アトピー性皮膚炎の治療に減感作療法を取り入れる」

  • 愛犬の友 2005年10月号(誠文堂新光社)

    「やっかいなアレルギー克服術」

  • NOTE 2006 年 7 月号(No.012) (インターズー社)

    「海の向こうの減感作療法:減感作推進派獣医師がオハイオ州で見てきたもの」

  • 小動物臨床 Vol.27 No.5(2008.9) (山水書房)

    「Th1/Th2 バランスからみた犬のアトピー性皮膚炎のトータルマネージメント 動物に優しい治療をこころがける」

  • 愛犬の友 2009年2月号(誠文堂新光社)

    「犬も花粉症?-アトピー性皮膚炎との関連性について」

  • 新座動物総合医療センター
  • 平塚動物総合医療センター
  • 志村坂下動物総合医療センター
  • 動物総合医療センター千葉
PAGETOP